【爪周りのツボ】
2024年10月15日
物心がついたころから
爪を噛んでむしっていた気がします
ご来店になられるお客さまの殆どの方が
このようにおっしゃいます
そういう私も同じくでした^^;
ネイリストになってようやく全ての爪が整ったことは事実です
幼少の頃の記憶をたどると
10本全ての爪に横線と凹凸があり
そのガタガタした感触を触るのが心地よかったし
爪の周りの皮膚のひっかかりをツンツンしたり
引っ張ったり…
細かいところが気になり常に触っていました^^
小学生の頃になると
色々なアイテムを使ってさらにエスカレートして
爪の形は見るも無残><;
それでもへいちゃらでした
手を洗うときに水がしみるその刺激すら
程よく感じるくらい
なぜそんな状態になるまで触っていたのか?
ネイリストになって
沢山のお客様と接し
そして様々なことを学び
今だからこそ、もしや?
と感じることがあるのです
東洋医学の「ツボ」にヒントがあるのでは?
とー
人間の爪の周りには
副交感神経のツボがたくさん集まっており
爪もみ療法という治療法があるほどです
私自身はは恐らくこのリラックス感を求めていたのかな??
と結びついたことがあります
↑
このお話しの詳細、そして
私の実体験のお話を交えて施術をさせて頂きながら
深爪矯正(ネイルベッドの育成)をどのように
ご一緒に進めて行くかをお話しさせて頂いています☆
爪を噛んでむしっていた気がします
ご来店になられるお客さまの殆どの方が
このようにおっしゃいます
そういう私も同じくでした^^;
ネイリストになってようやく全ての爪が整ったことは事実です
幼少の頃の記憶をたどると
10本全ての爪に横線と凹凸があり
そのガタガタした感触を触るのが心地よかったし
爪の周りの皮膚のひっかかりをツンツンしたり
引っ張ったり…
細かいところが気になり常に触っていました^^
小学生の頃になると
色々なアイテムを使ってさらにエスカレートして
爪の形は見るも無残><;
それでもへいちゃらでした
手を洗うときに水がしみるその刺激すら
程よく感じるくらい
なぜそんな状態になるまで触っていたのか?
ネイリストになって
沢山のお客様と接し
そして様々なことを学び
今だからこそ、もしや?
と感じることがあるのです
東洋医学の「ツボ」にヒントがあるのでは?
とー
人間の爪の周りには
副交感神経のツボがたくさん集まっており
爪もみ療法という治療法があるほどです
私自身はは恐らくこのリラックス感を求めていたのかな??
と結びついたことがあります
↑
このお話しの詳細、そして
私の実体験のお話を交えて施術をさせて頂きながら
深爪矯正(ネイルベッドの育成)をどのように
ご一緒に進めて行くかをお話しさせて頂いています☆