【爪噛みのトリガー】
2020年7月4日
長年続いている
爪を噛んでしまったり
ムシってしまっている癖にお悩みの方
お伺いすると
理由やきっかけは人それぞれ
中には友達に爪噛みさんがいて
日々その姿を見ているうちに
無意識に真似している自分がいた…
なんて方も珍しくはありません
しかし
大事なのはきっかけではなく
やめていくための
心構えなんですね
自らが爪を噛んだり
むしり始めるその瞬間を認識すること
必ずパターンがあるバスなのです
まずそれを自覚して
行為に至りそうになったとき
もしくは既にしている途中で
気がついた時に
他の行為に代替してみる
という工夫が必要です
例えばー
本を読んでいて寝落ちしそうになった時
そのまま読み続けるとどうなるか



ですよね

そんな時は一旦やめて
他のことをすることで
呼吸や脈拍のパターンが変わります
行動のリズムを変える事で
脳内のリズムも変わるんです
噛みたくなったとき
触りたくなったとき
なんでもいいので
他の行為に替えてみて下さい♪
まずは噛んでしまうときの
そのトリガー(引き金)を
自分で発見する事から始めてみて下さいね
爪を噛んでしまったり
ムシってしまっている癖にお悩みの方
お伺いすると
理由やきっかけは人それぞれ
中には友達に爪噛みさんがいて
日々その姿を見ているうちに
無意識に真似している自分がいた…
なんて方も珍しくはありません
しかし
大事なのはきっかけではなく
やめていくための
心構えなんですね

自らが爪を噛んだり
むしり始めるその瞬間を認識すること
必ずパターンがあるバスなのです
まずそれを自覚して
行為に至りそうになったとき
もしくは既にしている途中で
気がついた時に
他の行為に代替してみる
という工夫が必要です
例えばー
本を読んでいて寝落ちしそうになった時
そのまま読み続けるとどうなるか



ですよね


そんな時は一旦やめて
他のことをすることで
呼吸や脈拍のパターンが変わります
行動のリズムを変える事で
脳内のリズムも変わるんです
噛みたくなったとき
触りたくなったとき
なんでもいいので
他の行為に替えてみて下さい♪
まずは噛んでしまうときの
そのトリガー(引き金)を
自分で発見する事から始めてみて下さいね
