ルキアロゴ画像

グリーンネイルについて


グリーンネイルでお困りの方へ

伏見区ネイルサロン ルキアでは、
『Lubicate』Gr2(グレツー)の導入をいたしました。
近年、メディアなどでも取り上げられ「グリーンネイル」について周知もされてきておりますが、
この症状に悩まされていらっしゃるお客様は後を絶たないのが現状です。
当初のころは、グリーンネイルの原因として、
全面的にネイルサロンの衛生管理のあり方に問題があり感染するなど言われておりましたが、
現在は他に様々な事が明らかとなりその対処法も変わってきております。
グリーンネイル

グリーンネイルとは何か?

日常生活の中に浮遊していたり付着している数々の菌やカビ・ウィルスといった常在菌が、
ジェルや人工爪と自爪の間で繁殖することが原因となり、自爪が緑色や黄色っぽくなる症状のことを差します。

剥がれかけているジェルや人工爪をそのまま放置した場合、
自爪とジェルや人工爪の隙間にそれらの常在菌が入り込みます。
日常生活の中では、手指が水や食べ物、土・砂など様々なものにさらされます。
それらの常在菌は繁殖するのに適度な湿度とほんの少しの栄養を必要とします。
ちょうど、その環境がジェルや人工爪が剥がれた状態の下でそろうのです。
一旦、沈着してしまった緑色や黄色の色素は自爪の表面の菌が死滅しても色素だけは残ります。
よって、自爪が伸びてその部分を切るまでは見栄えの悪い状態となってしまいます。

ただし、グリーンネイルが発症するかどうかは、人が持つ免疫力も関係している事が明らかとなっています。
同じ環境下にさらされても、健康体であり免疫力がある人は発症しない場合もあります。

つまり、このグリーンネイルの症状は日常的に存在する菌・カビ・ウィルスによる日和見感染で発生するのです。
また自爪の生え方・形、ダメージの状況によっても発生の度合は変わってくるようです。
ちなみに、ジェルや人工爪をされていない人の爪は常に乾燥可能な状態の為、グリーンネイルは発生しません。


『Lubicate』とは

『Lubicate』は、厚生労働大臣の指定を受けた検査機関
“株式会社環境技術研究所(厚生労働省発医薬第1017033号 指定番号103号)”が、
治験を基に行った性能評価試験において、カビの発生を防止する効果が認められた商品です。
また、『Lubicate』Gr2(グレツー)を使用されたいくつかのネイルサロンからも
下記のような報告もあがっております。

◆グリーンネイルになってしまったお客様に『Lubicate』Gr2(グレツー)を使用しジェルを付替えたところ
次回、オフした際に緑色の色素の広がりが止まった。


◆すべてのお客様に使用したところ、リピーターのお客様に関しては、
グリーンネイルになられる方がいなくなった。


こういった優れた製品であるにも関わらず、
現時点で『Lubicate』の導入をしているサロンはまだ数少ないのが現状です。

導入過程として、特に『Lubicate』Gr2(グレツー)に関しては条件があり、
ネイルに関する業種に携わっており、且つディプロマ講習を受講しないと入手不可のプロ用ネイル商品であります。
その上、日常使い続けるには、とても高価であることも取り扱い店が少ない要因なのかもしれません。
よって、『Lubicate』Gr2(グレツー)はサロン施術専用品につきお客様向けには販売致しておりません。

別途、お客様のホームケア―製品としましては1日1度お爪周りに塗布するだけでよい『Lubicate』Kee3(キースリー)がございます。

こちらは下記のお客様にぴったりな商品となっております。

・グリーンネイルになったことがある方
・グリーンネイルを繰り返される方
・ジェル・人工爪が短期間で剥がれてしまう方
・すぐにサロンのメンテナンスへ行くことができない方
・指先を日常よく使われる方


こちらのホームケアー製品『Lubicate』Kee3(キースリー)も取り揃えておりますので、ご購入のご希望がございましたらお申し付けください。

ネイルサロンルキアは、ジェルネイルを健康的に楽しんで頂くことを第一に考えていきたいと思っております。
貴方様のご来店、心よりお待ちしております。

『Lubicate』製品の詳しい情報に関しては下記サイトをご参照ください。
http://www.lubicate.com/index.html